つらさをやさしくケアするハーブ

つらさをやさしくケアするハーブ

🌿植物と共にある循環する暮らし・・・フィトテラピー 


こんにちは。8月も中旬に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、特に夏に起こりがちなつらい「痛み」について考えていきたいと思います。様々なアクティビティが楽しめるこの季節には、例えば筋肉痛やちょっとぶつけたことによる打ち身、暑さによる頭痛など、いろいろな場面で経験することだと思います。皆さんはそのような時にどのように対処をしていますか?緊急でないものや、病院に行かれない時に使える植物を使った簡単な痛みケアについて、私の経験と共にご紹介します。


痛みの起こる仕組み



痛みには怪我のような急性のものから数か月間続く慢性のもの、また鋭いもの、鈍いもの、弱いもの、強いものなどいろいろな種類がありますが、一体どのようにして私たちは痛みとして感じるのでしょうか。簡単にその伝わり方を見てみましょう。

〇損傷や炎症などの刺激が体に加わる

〇これらの刺激が体の痛みを感じるセンサーが反応する

〇その情報が神経を通って脳に伝わり、私たちは「痛い」と感じる

このようにして私たちは体の様々な部分で、精神的な要因による痛みや身体的な要因によって起こる痛みを感じています。



様々な痛みに役立つハーブ

痛みにはいろいろな原因や種類があるとは言っても、どれも不快なものですよね。そんな時に痛みを和らげたり、炎症を落ち着かせてくれる植物があります。

〇ペパーミント
爽快な香りが特徴的なペパーミントは、胃腸の不調や頭痛、口腔ケアなどに用いられます。特に葉に含まれるメントールという精油成分は、血液の流れを促すことで筋肉をリラックスさせてくれます。例えば10mlの植物油(ココナッツオイルやアーモンドオイルなど)にペパーミントオイルを2滴混ぜ、筋肉や関節の痛むところに塗布してマッサージしてください。頭痛の場合には両側のこめかみに円を描くように塗りこんでください。肩こりにはデコルテから肩にかけてマッサージすると良いでしょう。

〇ローズマリー
ローズマリーはスパイスとしてもよく使われる、針のように細長い葉を持つハーブです。その香り成分は殺菌作用や集中力のアップ、頭皮の血流を促すことでも知られています。ローズマリーには様々な精油成分が含まれていますが、中でもカンファ-は痛みの緩和や血行の促進、リラックス効果に優れています。そのため、足の筋肉痛や慢性的な痛みによく使うと、回復をより早めることができるかもしれません。ペパーミントと同じような割合でマッサージオイルとして使うのも良いですが、筋肉痛や運動による疲れ、肩こりにはバスソルト大さじ1にローズマリーオイルを1-2滴入れて混ぜ、マッサージしながら入浴してみてください。

〇ウィンターグリーン

Photo: Qwert1234 / Wikimedia Commons / CC BY‑SA 3.0  
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Pyrola_japonica_10.JPG


少し聞き慣れない名前かもしれませんが、痛みにはこれ、というハーブの中にウィンターグリーンがあります。北アメリカ原産のウィンターグリーンはツツジ科の植物で、白い花と赤い実が特徴的です。原住民はこの葉をすり潰して痛みを癒していたとも言われています。水蒸気蒸留法で抽出される精油の主成分は、サリチル酸メチルという痛みを和らげる働きが強い成分で、湿布のような香りがします(湿布にも使われている)。主に筋肉痛や関節痛、怪我の痛みに用いることができますが、ここで少し私の経験をお話ししましょう。

日々の生活の中で怪我は付き物ですが、先日肘をドアの縁に強打してしまいました。腫れは無かったものの、振動や腕を頭上に上げると痛みが響き、ウィンターグリーンを使うことにしました。必ず植物油と混ぜるのがポイントですが、ここでも痛みに効果が期待されるセントジョーンズワートオイル(アルニカでもよい)をベースオイルに使いました。赤い色が特徴的で、10mlに対してウィンターグリーンを2滴、ラベンダーオイルを1滴入れて患部に塗ると、なんと次の日には腕が上がるようになり、痛みもかなり良くなりました。

意外と常備することが少ないハーブかもしれませんが、一度ブレンドしておくとすぐに使えるので、すぐに湿布や薬を使わなくても良いこともあります。

※ペパーミント、ローズマリー、ウィンターグリーンはいずれも強い精油です。直接肌にはつけず、アレルギーがないかをご確認の上、希釈をしてご使用ください。



コリや痛みにハーブのクーリングジェル


最後に、つらい痛みを和らげてくれるハーブを用いたクーリングジェルをご紹介したいと思います。このジェルはローズマリー、ペパーミント、ウィンターグリーンといったハーブとインドの伝統医療であるアーユルヴェーダに基づくエッセンスをブレンドした100%自然なジェルで、血液の循環を促し緊張を和らげることで、運動後の筋肉の疲れやこわばり、痛みを癒してくれます。スーッとする心地良いクーリングジェルは、ハイキングやちょっとした運動の後に、また頭痛にぜひ一度お試しください。

🌿ビオ ハーブクーリングジェルはコチラから


AMPP メディカルフィトテラピスト

Elisabeth.M (プロフィールへ

参考文献

ブログに戻る