ウィーンのカフェハウス文化

ウィーンのカフェハウス文化

美しい音楽、おいしい肉料理、そして歴史のある街並み。
オーストリアの首都ウィーンは、様々な文化の残るとてもユニークな街です。これらの文化の1つとして忘れてはいけないのがカフェハウス。特にウィーンはヨーロッパの中でもコーヒーの街としても有名で、観光をする際には必ず訪れる価値のある場所でもあります。では一体ウィーンはなぜこんなにもコーヒーとの繋がりが強いのでしょうか。


トルコ軍の置き土産 

コーヒー自体はもともとエチオピアやアラビアを紀元として、食用や薬用に用いられてきました。現在のように焙煎や攪拌をして熱湯を注ぎ「コーヒー」として飲む形になったのは、おそらく1400年頃のことだと言われています。

ヨーロッパの港町では1600年代に既に喫茶店が開かれ始めていましたが、ウィーンにコーヒーがもたらされたのは1683年のことになります。ウィーンはかつて2度トルコ軍(オスマン帝国)に包囲をされました。

 

 

伝説によると、1683年に2度目の包囲を受けた際、トルコ軍がコーヒー豆の袋を置き忘れたのが始まりだとされています。これがウィーン人とコーヒー豆との最初の出会いとなりました。そして1685年にウィーン初の喫茶店、いわゆるカフェハウスが誕生しました。 

コーヒーはウィーン人の中で益々人気の飲み物となり、それに伴いカフェハウスの数も激増していきました。1900年には600軒ものカフェハウスがウィーンに存在したと言われています。その当時はカフェハウスといっても、人々がゲームや喫煙を楽しんだりする場所であり、ほぼ男性しか入ることができませんでした。

またコーヒーのヴァリエーションもなかったため、ウェーターが色のグラデーションが書かれたパレットを渡し、お客さんはそれを見ながらコーヒーを選択したと言います。カフェハウスのオーナーはそれに応じてコーヒーの豆を挽いて、ミルクや砂糖と共に出していました。そして1856年になりようやく女性の入店が可能になりました。

更に19世紀後半になると、ウィーンを代表する画家、作家、また政治家などがカフェハウスを集いの場として使うようになり、益々有名になっていきました。このカフェハウス文化は第二次世界大戦後一度衰退しますが、現在はおいしいコーヒーとウィーン菓子が楽しめる観光名所の一つとして、再び人気のスポットとなっています。

 

ウィンナーコーヒー

ふんわりとしたクリームが乗ったコーヒーを日本では「ウィンナーコーヒー」と呼びますが、ウィーンで楽しめるコーヒーには様々なヴァリエーションがあります。


シュヴァーツァー (Schwarzer)

 

 

シュヴァ―ツァー(モカとも呼ばれる)は全てのコーヒーのベースになります。いわゆるエスプレッソでブラックを意味します。オーストリアならではの言い方で、小さいシュヴァ―ツァー (Kleiner Schwarzer 27ml)、大きいシュヴァ―ツァー (Großer Schwarzer 54ml) のようにメニューに書かれています。コーヒーの風味が濃縮されており、目覚めのショットとしておすすめです。

小さいシュヴァ―ツァー =エスプレッソ と考えれば良いでしょう。

 

ブラウナー (Brauner) 

シュヴァ―ツァーに温かいミルクを入れて楽しみます。ウィーンでは人気のコーヒーの1つ。ミルクを入れることで茶色になることからブラウナーと名付けられています。シュヴァ―ツァーと同様に小さいブラウナー (Kleiner Brauner)と大きいブラウナー (Großer Brauner)の2種類があります。

 

メランジェ (Wiener Melange) 

 

ウィーンで最も人気のメランジェ。フランス語で「混ぜる」を意味する言葉です。作り方はまず熱湯をカップに40mlほど入れ、そこにエスプレッソを27ml入れます。もしくはフィルターコーヒーをカップの半分ほど入れます。エスプレッソよりは少し薄コーヒーがおすすめです。最後に泡立てたホットミルクを入れたら完成です。

☕ウィーンのカフェハウスではコーヒーと一緒に必ず水がついてきます。かつては水の価値が重視されていたため、コーヒーと一緒に出てくる水によってコーヒーの良さ、そしてカフェハウスの価値が判断されていました。コーヒーに利尿作用があるため、という説もあります。

 

フェアレンガーター(Verlängerter) 

フェアレンガーターという名前は、ドイツ語のverlängern(引き伸ばす)という言葉に基づいています。いわゆるアメリカーノ。カップに熱湯を50mlほど入れ、そこにエスプレッソ27mlを入れたら完成です。

 

アインシュペンナー(Einspänner) 

アインシュペンナーは馬一頭のみの馬車を意味する言葉です。御者がこのコーヒーを好んで飲んだことから名づけられました。アインシュペンナーはエスプレッソ27mlに硬めに泡立てた生クリームのみを乗せて飲みます。このクリームのお陰で馬車が揺れてもコーヒーがこぼれることがなかったと言います。伝統的には混ぜずに飲みます。

 

フィアカー(Fiaker)

実はフィアカーも馬車又は御車を意味する言葉でフランス語にルーツがあります。二倍のエスプレッソ(54ml)に砂糖、もしくはラム酒を入れて楽しみます。

 

アイスカフェー(Eiskaffee)




夏に最もよく飲まれるコーヒーです。日本のアイスコーヒーと異なるところは、冷たいだけでなくアイスと生クリームが入っていることです。アイスカフェーはエスプレッソ54mlを冷やし、100mlの冷たい水で伸ばします。フィルターコーヒーを濃いめに出し、冷やして代用することも可能です。バニラアイスをグラスに入れ、そこに冷やしておいたコーヒーを注ぎます。更にホイップクリームや好みのトッピングを加えたら完成です。

 

現在のカフェハウス

現在ウィーンには約800軒ほどのカフェハウスがあり、その内約150軒が古典的なスタイルを維持しています。現存する最古のカフェハウスは、ウィーンの中心である1区にあります。

 

 

カフェ フラウエンフーバー (Cafe Frauenhuber) は、1824年の開業以来そのままのスタイルを貫き、中に入るとタイムスリップしたような感覚になります。ウィーンの古典的なカフェハウスの特徴は、広々とした天井の高い建物、アンティーク調の家具、少し暗めの照明、そしてケルナー (Kellner) と呼ばれる正装したウエイターがコーヒーを運んでくれることです。中には古いピアノやビリヤード台が残されているところもあります。カフェ ザッハーやデーメルといった世界で有名なカフェハウスは、主にウィーンの中心に集中しています。




コーヒー1杯の相場はカフェハウスによっても異なりますが、人気のメランジェを例にとった場合3,80€~4,00€ほどになります。またウィーン子は砂糖と生クリームが大好き!コーヒーを頼む際には、オーストリアの伝統菓子であるアップルシュトゥルーデル (Apfelstrudel) やザッハトルテ (Sachertorte) も一緒に楽しみます。

近年では英語圏のチェーン喫茶店も増えていますが、それでも古いカフェハウスが残っているのは、やはり伝統と歴史を感じられる唯一の空間であるからではないでしょうか。コクのあるコーヒーを片手に新聞を読みながらゆったりとした時間を過ごす。たまにはこんな1日もいいかもしれません。

 

☕オーストリアのおいしいコーヒーを楽しみたい方へ

オーストリアを代表するオーガニックハーブティーのブランド「ソネントア」のコーヒーは、どのウィンナーコーヒーにもおすすめです。コーヒーのためのスパイスミックスを足すと、風味のレパートリーが増えるかもしれません。それぞれのパッケージに描かれたオーストリアのシンボルとコーヒーの深い味わいをお楽しみください。

 

参考資料


▼ソネントアのコーヒーはこちらから

 

 

 

 

ブログに戻る